アカウント削除は下記3つの方法があります。
1.保護者アカウントの利用停止
利用停止とは
- アカウントを利用停止状態にします。
- 利用停止から利用状態に戻すことが可能です。
- 保護者アプリの状態:学校からの情報が見えなくなり、下記のような表示になります。
※停止の場合は、設定画面で停止中であることが表示されます。
利用停止手順
- 個別停止
- [児童生徒名簿]で停止する児童生徒の[詳細]をクリック
- 「保護者情報」の[編集]をクリック
- 「アカウント利用」の[停止]を選択し[完了]クリックし、[実行]をクリックして作業完了
- 一括停止
- [児童生徒名簿]→[一括登録]をクリック
- [新規名簿で一括登録]をクリック
- 一括停止をしたい年度の名簿を選択し、[ダウンロード]をクリック
- ダウンロードしたファイルを開く
- 利用停止したい児童生徒のL列を[0]にし、ファイルを保存
- [児童生徒登録]→[一括登録]をクリックし、[次へ]をクリック
- 保存したファイルを選択し、[アップロード]をクリック
- [登録]をクリック
- [児童生徒名簿]→[一括登録]をクリック
2.児童生徒名簿の削除
児童生徒名簿の削除とは
- 児童生徒名簿自体をシステム上から削除します。
- 児童生徒の保護者から送られた欠席連絡は履歴からすべて消えます。
- 一度削除すると復活はできません。
- 保護者アプリでの表示:学校からの情報が見えなくなります。
児童生徒名簿の削除手順
- 個別削除
- [児童生徒名簿]で削除する児童生徒の[詳細]をクリック
- 「基本情報」の[編集]をクリック
- [削除]をクリックし、[実行]をクリックして作業完了
- 一括削除
- [児童生徒名簿]→[一括登録]をクリック
- [新規名簿で一括登録]をクリック
- 一括削除をしたい年度の名簿を選択し、[ダウンロード]をクリック
- ダウンロードしたファイルを開く
- 削除したい児童生徒のN列を[1]にし、ファイルを保存
-
[児童生徒登録]→[一括登録]をクリックし、[次へ]をクリック
-
保存したファイルを選択し、[アップロード]をクリック
-
[登録]をクリック
- [児童生徒名簿]→[一括登録]をクリック
3.保護者登録の解除
登録解除とは
- 児童生徒と保護者アカウントの紐付けを解除します。
- 保護者アプリでの表示:学校からの情報が見えなくなります。
- 児童生徒名簿に対して再度保護者登録を行うことができます。解除前の欠席連絡データは引き継がれます。
登録解除手順
- 個別解除
- [児童生徒名簿]で削除する児童生徒の[詳細]をクリック
- 「保護者情報」の[編集]をクリック
- [登録解除]をクリックし、[実行]をクリックして作業完了
- 一括解除
- 現状では一括はできません。