年度を削除するために、【誤って児童生徒を削除した】事例が報告されていますので、注意喚起の記事を掲載いたします。
tetoruで年度を削除する場合、下記条件を満たす必要があります。
- 削除したい年度に所属する生徒がいない
- 削除したい年度に学年・クラス・グループが存在しない
年度を削除するためには、下記操作が必要になります。
- 児童生徒から削除したい年度の所属とグループを【取り除く】
- 学年・クラス設定から学年・クラスを削除する
- グループ設定からグループを削除する
- 年度を削除する
作業を行う場合、下記手順を確認ください
- 児童生徒から削除したい年度の所属を【取り除く】
- ※児童生徒の削除(個別または一括)を行うと、過去の年度のデータもすべて消えてしまうため、保護者の再登録が発生します。必ず下記手順でご実施ください。
- 児童生徒名簿で削除したい年度に絞り込み、児童生徒の[詳細]をクリック
- 所属情報から削除したい年度のグループ情報の[編集]をクリック
- グループのチェックをすべて外し、[保存]をクリック
- 所属情報から削除したい年度の所属情報の[編集]をクリック
- [削除]をクリックし、追加で表示されたポップアップで[はい]をクリック
- 1~6を繰り返し、[お探しの自動生徒は見つかりませんでした]になるまで作業を行う
- ※児童生徒の削除(個別または一括)を行うと、過去の年度のデータもすべて消えてしまうため、保護者の再登録が発生します。必ず下記手順でご実施ください。
- 学年・クラス設定から学年・クラスを削除する
- [管理設定]→[学年クラス設定]→削除したい年度をクリックし、学年またはクラスの[登録・編集]をクリック(※学年、クラスどちらも存在している場合、【クラスを先に】削除してください)
- 全学年・クラスを削除し、[完了]をクリック(操作がすべて完了すると、下図のようになります)
- [管理設定]→[学年クラス設定]→削除したい年度をクリックし、学年またはクラスの[登録・編集]をクリック(※学年、クラスどちらも存在している場合、【クラスを先に】削除してください)
- グループ設定からグループを削除する
- [管理設定]→[グループ設定]→削除したい年度をクリックし、[登録・編集]をクリック
- 全グループを削除し、[完了]をクリック(操作がすべて完了すると、下図のようになります)
- [管理設定]→[グループ設定]→削除したい年度をクリックし、[登録・編集]をクリック
- 年度を削除する
- [管理設定]→[年度設定]→削除したい年度の[編集]をクリック
- [削除]をクリックし、追加で表示されたポップアップで[はい]をクリック
- [管理設定]→[年度設定]→削除したい年度の[編集]をクリック